Case 9: コンサルティング・女性
プロフィール
コース | MBA (1Y) |
---|---|
性別 | 女性 |
学歴 | 慶應義塾大学医学部卒 |
海外経験 | 短期ホームステイ、プロジェクトでの2か月間の海外滞在のみ |
職務概要 | コンサルティング |
Why MBA
日本国外に住んで多様な文化を体験したいと思ったため。
体系立って経営を学びなおしたいと考えたため。
Why Kellogg
1Yプログラムがあったので。
また、Kellogg出身の上司たちが良い雰囲気だったので。
受験スケジュール
2013年4月 | TOEFL受験、出願可能なレベルは取れたものの点数を伸ばすため複数回受験 |
---|---|
2013年9月 | 仕事の関係で一度準備を中断 |
2014年5月 | 準備を再開。TOEFLを定期的に受け続けるとともにGMAT受験 |
2014年12月 | エッセイ準備 |
2015年1月 | 出願 |
受験準備について
出願までのモチベーションをうまくコントロールするのが最も大変でした。
TOEFL / GMAT
TOEFL, GMAT共にあまり体系立った対策をしなかったこともあり、点数は伸ばしきれなかったです。
TOEFLはライティングとスピーキングの2科目、アゴスの通信講座を受けました。GMATもアゴスの教科書をベースに対策しました。
エッセイ・インタビュー
駆け込み出願だったため、エッセイカウンセラーの方に直前にお世話になりました。
特に出願タイミングがお正月明けだったため、年末年始に何度かSkypeをしてもらいました。
受験生へのメッセージ
準備時くじけそうになることもあるかと思いますが、頑張ってください!